2024年 秋の自然情報
- 2024年11月27日 自然情報
- ①八手(ヤツデ)が咲いています。葉が主に八つに深く切れ込んで手のように見えるのでこの名がつきました。また、大きな葉に魔物を追い払う力があると考えられて別名「天狗の羽団扇(テングノハウチワ)」といいます。
②木蔦(キヅタ)が咲いています。ツル植物で他の樹木や岩に付着しながら成長し勢力旺盛です。枝先にヤツデに似た花を球状に咲かせます。冬に咲くツタで別名「冬蔦(フユヅタ)」。
- 2024年11月24日 自然情報
- ①吉祥草(キチジョウソウ)が咲いています。「この花が咲くとその家に吉事がある。」と言われている縁起の良い花です。
②雄山火口(オヤマボクチ)が咲いています。アザミに似た面白い形の地味な花です。葉はそばのつなぎに使われます。
- 2024年11月18日 自然情報
- ①細葉柊南天(ホソバヒイラギナンテン)が咲いています。仲間の柊南天に比べ葉が細長いのでこの名になりました。柊の仲間は邪気を追い払うと言われ玄関の脇などに植えられます。花にはスズメバチやアシナガバチが来るので要注意!
②紅葉葉楓(モミジバフウ)の葉が赤く色づき始めました。葉は掌状で5〜7裂しています。別名「アメリカ楓(フウ)」
- 2024年11月11日 自然情報
- ①雀瓜(スズメウリ)の実が生っています。実がカラスウリよりも小さいこと、また白く熟した実がスズメの卵に似ていることからこの名になりました。
②野葡萄(ノブドウ)の実が色づいています。宝石のようなきれいな実をつけていますが、渋く苦いので食べれません。
- 2024年11月10日 自然情報
- ①苗代茱萸(ナワシログミ)が咲いています。クリーム色の釣鐘状の花を下向きにたくさん咲かせています。苗代を作る5月下旬頃に実が熟すのでこの名になりました。
②石見川(イシミカワ)の実が色づき始めました。熟した青い実がとてもきれいですが、茎にトゲがあるのでご用心!
- 2024年11月3日 自然情報
- ①花梨(カリン)の実が落ち始めました。実はかなり硬いですが香りが良くのどの薬として有名です。「カリンポリフェノール」という成分を含んでおり、喉の炎症を鎮めて風邪や喘息の咳を止め痰をとる効果があります。
②柿(カキ)の実が色づいています。日本では古くから栽培されてきた果物で、園内では鳥や小動物の食料になっています。
- 2024年11月に咲く花と実
- これは、過去の観察記録をもとに作成しております。その年の自然環境によりご覧いただけない場合がありますのでご了承ください。
- ご覧になる時期により花が咲く前であったり後であったりしてご覧いただけない場合もありますのでご了承ください。
- 表記内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。