2025年 冬の自然情報
- 2025年2月24日 自然情報
- ①馬酔木(アセビ)が咲き始めました。枝葉に有毒成分を含んでおり馬が食べると酔ったようになることからこの名になりました。触ったり眺めるだけなら大丈夫なのでご安心を。壷状の可愛い花をいっぱい咲かせています。
②蕗(フキ)が咲き始めました。冬に黄色い花をつけることから「冬黄(フユキ)」となり略してフキとなりました。花芽の蕗の薹(フキノトウ)は春の代表的な山菜でてんぷらにすると美味しいですね。 ▼ホテルサウスウイングトンネル横の馬酔木
▼ここのは花が開く前は赤っぽい
▼壷状の可愛い花
▼開花して暫くすると白っぽくなる
▼ビュッフェテラス庭の馬酔木
▼ここのは最初から白い
▼穂状になって咲きます
▼かすかに香ります
▼ホテルサウスウイング東の蕗
▼横から見てみました
▼雄の蕗の花
▼ツボミがびっしりで5裂した花が咲く
▼蕗の薹
▼少し開きました
▼ツボミが顔を出しました
▼咲き始めました
















- 2025年2月23日 自然情報
- 例年よりも4週間ほど開花が遅かった梅(ウメ)が咲き進んでいます。辺りにとてもよい香りを漂わせ、春の気配をかすかに感じさせてくれます。乗馬倶楽部ハウス階段横の白梅が見頃です。
▼メインロビー前の白梅
▼中国原産で奈良時代に渡来
▼メインロビー前の紅梅
▼メインロビー前の枝垂れ梅
▼カンファランスセンターの白梅
▼桜に似た白い5弁花
▼白い花が青空に映えます
▼カンファランスセンターの紅梅
▼イルミネーション会場内の紅梅
▼もみじ坂の白梅
▼ツボミがまだまだいっぱい
▼これから咲き進みます
▼桜通り入口の白梅
▼満開見頃です
▼ゴルフコースの紅梅
▼満開見頃です
▼乗馬倶楽部の白梅
▼ここは見頃です
▼いい香りが漂っています
▼乗馬倶楽部の紅梅のツボミ




















- 2025年2月に咲く花と実
- これは、過去の観察記録をもとに作成しております。その年の自然環境によりご覧いただけない場合がありますのでご了承ください。
- ご覧になる時期により花が咲く前であったり後であったりしてご覧いただけない場合もありますのでご了承ください。
- 表記内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。